はじめまして!
WEB制作会社で働いてる現役WEBコーダーです。
ワードプレスの固定ページや投稿ページに自動でpタグが挿入されていることがありませんか?
この自動挿入されるpタグがレイアウト崩れの原因の場合があります。
今回は自動挿入されるpタグを削除する方法をご紹介します。
自動挿入されるpタグを削除方法
自動挿入されるpタグを削除するにはfunction.phpにコードを書きます。
functions.phpを編集する場合は必ずファイルのバックアップをとって作業しましょう!
追加するコードは以下になります。
remove_filter('the_content', 'wpautop'); // 記事の自動整形を無効にする
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop'); // 抜粋の自動整形を無効にする
上記のコードで自動で挿入されるpタグを削除できます。
しかしこのままではすべてのページに反映してしまいます。
そこで固定ページだけなど個々で設定する方法ご紹介します。
固定ページだけ自動挿入のpタグを削除したい場合
function disable_page_wpautop()
{
if (is_page()) remove_filter('the_content', 'wpautop');
}
add_action('wp', 'disable_page_wpautop');
投稿ページだけ自動挿入のpタグを削除したい場合
function disable_page_wpautop()
{
if (is_single()) remove_filter('the_content', 'wpautop');
}
add_action('wp', 'disable_page_wpautop');
まとめ
自作テーマを作成していてレイアウト崩れていると思って開発者モードで確認してみると自動挿入されているpタグが悪さしているケースが多いです。
また全ページに自動挿入されるpタグを削除してしまうとお知らせなどの記事を投稿する際にエンターで改行されなくなります。
なのでよく固定ページだけ自動挿入されるpタグを削除するケースが個人的には多いです。
参考記事
また別記事でWordPress自作テーマを作成するための必要な知識をまとめているのでぜひご覧ください。
